流産した人への適切な対応って?【励ましの言葉がNGワード】—ブログを始めた理由③

流産
スポンサーリンク

こんにちは、ASCAです。

前回の記事では、

  • 既婚女性に「子供まだ?」系の声かけはやめてほしいこと
  • 「流産経験のある女性かも」と念頭に置いて接してほしいこと

をお伝えしました。そして最後に

「あなたの【励ましの言葉】は、かえって流産経験者を傷つける可能性があるので待ってほしい」

と申し上げましたが、
今日はその具体的なNGワードについて、お伝えしようと思います。

(人それぞれ感受性は違うので、「絶対にこれが適切な対応だ!」という正解はありません。あくまで私や周囲の方の経験をもとにしたアドバイスなので、ご了承願います。)

スポンサーリンク

流産した人への「励ましの言葉」が逆効果に

では、あなたが流産報告を受けたとしましょう。
その女性に、どんな言葉を掛けますか?

「大丈夫?」
「でも、元気そうでよかった〜」

「まぁ、しょうがないよね」
「まだ若いんだから、次は大丈夫だよ」
「次の子に期待しよう!」

これ、やめてください。

気遣って励ましてくれていることはわかります。
でも、私はめちゃくちゃイヤでした。
(気にしない、嬉しい、という方もいるかもですが・・・)

「大丈夫?」

私はこれを「大丈夫のカツアゲ」と呼んでいます。笑

「大丈夫じゃありません。」
が、本音です。

普通に考えてみてください。
大丈夫なわけないですよね?

悲しすぎてズタボロです。

「なんで赤ちゃんが死んじゃったんだろう。育たなかったんだろう」
「私のせいかもしれない」
「悲しい。辛い。消えちゃいたい」

でもそんなこと言えません。気を遣わせるから。
本音を言っても、次またどんな言葉を掛けられるのか、怖いから。

「でも、元気そうでよかった〜」

流産報告をしつつも、気丈に振る舞う女性が言われがちな言葉。
実際、私も何回か言われました。

いいえ、元気ではありません。
むしろ元気なはずがありません。

今、精一杯泣かないように、あなたを困惑させないように、という気遣いから必死に取り繕っている最中です。本当は泣きたいです。心はズタボロです。

「元気そうでよかった」と言われたとき、私はこう思いました。

「赤ちゃんは死んじゃったのに、なんで私だけ元気に生きてるんだろう」
「守ってあげられなかった。私の命と引き換えにしても、元気に産んであげたかった」

「まぁ、しょうがないよね」

「しょうがない」って、何ですか?

まだ自分の子が亡くなってしまったこと、受け容れられません。
(私は、初めての流産から2年経った今もそうです)

なんなら「自分のせいかも」と自分を責めているところです。

奇跡的にお腹に宿って、頑張って生きてくれていた命を、「しょうがない」なんて一言で片付けるのは、やめてください。

たとえ「しょうがない」が正論だったとしても。

「まだ若いんだから、次は大丈夫だよ」

「まだ若い」は、何の励ましにもなりません。

確かに医学的には、若い人の方が流産率は低いとされています。
でも私は20代で3回流産しました。

そして今後、今よりも若くない年齢で妊娠するわけです。不安です。

それに、「次は大丈夫」は、逆にプレッシャーに思う人もいます。

次」っていつやってくるんだろう。
「次」も流産だったらどうしよう。

って。

「次の子に期待しよう!」

え?「次の子」?
そんな簡単に切り替えられません。次の妊娠が怖いです。

今は「妊娠→流産」というネガティブなイメージしか持てません。
トラウマです。

今は、流産したこの子への想いでいっぱいです。
流産した女性にとって、その子はかけがえのない、この世にたった一人しかいない「自分の子供」だったんです。

「今の子」をなかったことにするかのような言葉は、やめてください。

あと、「期待」するのもプレッシャーです。
たとえ若くても、そんな簡単にポンポン妊娠、出産できるわけではありません。

じゃあ、何て声かければいいの?

「答えは、沈黙・・・!!」

私、『ハンターハンター』のクラピカファンなんです。突然失礼しました。

いや、でもこの名言はあながち間違ってなくて。
「下手な言葉を掛けてさらに傷つけてくるくらいなら、いっそ黙ってておくれ」って感じです。

あ。でも、チーン😇って気まずい雰囲気になるのも困ります。

「ごめんなさい・・・。こんな重い話をして困らせてすみません、やっぱり言わない方がよかったですかね?」

と、申し訳ない気持ちにもなるのです。

「辛いことなのに、話してくれてありがとう」

私の経験上は、この言葉が一番嬉しかったですね。

「言うのも辛いだろうに、話してくれてありがとうね。
俺はASCAが幸せになれるように祈ってるよ」

私の数少ない親友(男性)からの言葉です。

ずっと私の本音を「聴いて」、優しく寄り添ってくれました。
終始、共感の姿勢を見せてくれて、余計なことは言ってきませんでした。

私の夫や、同じ流産経験者の旦那さん等のリアクションを見る限り、
男性側も動揺したり、女性の素直な気持ち(やるせなさ、妊婦さんや子供がいる人への羨み)を否定したりしてくるケースも多い実感があったので、

「男性には、流産した女性の気持ちなんかわからない。身をもって体験してないし、性別も違うんだから、もうしょうがない」と感じていたのですが、

私は彼らと同じ男性である、この親友の言葉に救われました。

話や気持ちを「聴いて」、「共感して寄り添う」

もしあなたが、勇気を持って流産したことを報告してくれた女性に出会ったら、

その女性の話や素直な気持ちを、ただただ「聴いて」、「共感して寄り添って」あげてください。

この「聴く」という行為ができない人は、非常に多いです。

もし流産した女性の口から、「それは間違ってるよ!」と否定したくなるような思い(絶望感や将来への不安、妊婦さんへの羨み等)を打ち明けられたとしても、
それはあなたの心の中に閉まって置いておいて、決して女性には言わずに、また「聴く」ことに専念してください。

***

流産を報告した女性は、もう精神的にズタボロです。

それでもあなたを信じて、頼って、話を聴いてほしくて、わざわざ辛い体験を打ち明けているのです。その姿勢を、気持ちを、どうか尊重してあげてください。

アドバイスや反論は求めていません。
ただ「聴いて」「共感して」「寄り添ってほしい」。それだけなのです。


辛口のコメントが多くなってしまい、失礼しました。

上記はいずれも、気遣いからくる言葉だということは理解しています(「むしろ言われたら嬉しい」という方もいるのかな)。

ただ、私個人はこれらの言葉が嫌だし、同じように傷ついている方も多いので、記事にしました。

そしてこの現状が、私がこのサイトを始めた理由の一つでもあります。
ご参考になれば幸いです。それでは。

ASCA
この記事(マンガ・イラスト)をかいた人

流産を繰り返す「不育症」の患者。20代で3回妊娠するも、すべて流産。

32歳、仕事はWebライター。流産を繰り返すうちに適応障害が悪化→うつ病になり、半年間休職。その後はうつ病の治療を続けながら復職し、2020年夏に4回目の妊娠→2021年春に出産。

「妊娠したら出産できるとは限らない」ということを、多くの方に知ってほしい。
流産や不育症で悩む方への情報発信、「不育症」の認知度を上げるためにブログをやっています。趣味レベルで漫画も描きます。

当サイトのコンテンツ全て(記事/イラスト/漫画)の無断使用・無断転載を禁じます。

■Twitter
https://twitter.com/asca_fuiku

ASCAをフォローする
流産
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ASCAをフォローする
3回流産 不育症のASCAのブログ

コメント